しゃくれ(下顎前突・反対咬合)の歯列矯正治療を受けることで、歯並びや噛み合わせはもちろんのこと、顔貌にも大きな変化が現れることがあります。治療前と治療後で、どのような変化が期待できるのでしょうか。まず、最も分かりやすい変化は「噛み合わせの改善」です。下の前歯が上の前歯よりも前に出ていた反対咬合が解消され、上の前歯が下の前歯に適切に覆いかぶさる正しい噛み合わせになります。これにより、食べ物が噛み切りやすくなったり、発音が明瞭になったりといった機能的な改善が得られます。次に、「口元の印象の変化」です。しゃくれの場合、下顎が突出しているために、口元が前に出ていたり、下唇が厚く見えたり、あるいは不機嫌そうな印象を与えたりすることがあります。歯列矯正によって下顎の位置関係が改善されると、これらの印象が大きく変わります。下顎が後退し、Eライン(鼻先と顎先を結んだライン)が整うことで、横顔のバランスが美しくなり、すっきりとした知的な印象になることが多いです_。特に、外科的矯正治療を伴う場合は、骨格レベルでの変化が得られるため、顔貌の改善効果はより劇的になります。また、「笑顔の印象の変化」も期待できます。以前はコンプレックスから思い切り笑えなかった方も、歯並びと口元のバランスが整うことで、自信を持って自然な笑顔を見せられるようになります。笑顔が明るくなると、顔全体の雰囲気も若々しく、魅力的に見えるでしょう。さらに、噛み合わせの改善は、顎関節への負担を軽減し、顎関節症の予防や症状緩和に繋がることもあります。頭痛や肩こりといった、一見歯とは関係なさそうな不調が、噛み合わせの改善によって軽減されるケースも報告されています。ただし、変化の程度には個人差があり、しゃくれの原因や治療法によっても異なります。歯列矯正だけで大きな顔貌の変化を期待しすぎると、現実とのギャップに戸惑うこともあるかもしれません。治療前に、歯科医師と治療後の予測シミュレーションなどを確認し、どのような変化が期待できるのか、そしてその変化が自分の理想と合致しているのかを十分に話し合うことが大切です。