こどもの歯列矯正費用と期間の目安

投稿者:

こどもの歯列矯正を検討する際、保護者の方が最も気になるのは「費用はどれくらいかかるのか」そして「治療期間はどの程度なのか」という点でしょう。これらは、お子様の歯並びの状態、選択する治療法、開始する年齢、そして歯科医院によって大きく異なるため、一概には言えませんが、一般的な目安について解説します。まず、費用についてですが、こどもの歯列矯正は、多くの場合「Ⅰ期治療(早期治療・成長期治療)」と「Ⅱ期治療(本格治療)」の二段階に分けて考えられます。Ⅰ期治療は、乳歯と永久歯が混在する混合歯列期(主に6歳~10歳頃)に行われ、顎の成長をコントロールしたり、永久歯が綺麗に並ぶためのスペースを作ったりすることを目的とします。Ⅰ期治療の費用相場は、使用する装置や治療内容によって異なりますが、おおよそ30万円から60万円程度が目安となるでしょう。これには、検査料、装置料、調整料などが含まれることが多いです。次に、Ⅱ期治療は、全ての永久歯が生え揃ってから(主に12歳以降)行われ、成人矯正と同様の装置(ワイヤー矯正やマウスピース矯正など)を用いて、最終的な歯並びと噛み合わせを完成させます。Ⅱ期治療の費用相場は、これも使用する装置や治療の難易度によって異なりますが、おおよそ60万円から100万円程度が目安となります。もしⅠ期治療からⅡ期治療へと移行する場合、Ⅰ期治療の費用に加えてⅡ期治療の費用がかかることになりますが、歯科医院によっては、Ⅰ期治療から継続してⅡ期治療を行う場合に、Ⅱ期治療の費用が割引されることもあります。次に、治療期間ですが、Ⅰ期治療の期間は、一般的に1年から2年程度です。その後、永久歯が生え揃うまでの間、経過観察期間を設けることがあります。Ⅱ期治療の期間は、1年半から3年程度が目安となります。したがって、Ⅰ期治療とⅡ期治療の両方を行う場合、トータルの治療期間は数年に及ぶことも珍しくありません。これらの費用や期間はあくまで一般的な目安であり、お子様の個々の状態によって大きく変動します。複数の矯正歯科医院でカウンセリングを受け、精密な検査と診断に基づいた詳細な治療計画と見積もりを出してもらい、十分に比較検討することが大切です。