歯列矯正をしたいけれど、装置の見た目が気になるという方にとって、「見えない矯正」は非常に魅力的な選択肢です。しかし、一言で見えない矯正といっても、いくつかの種類があり、それぞれにメリットとデメリットが存在します。代表的な「裏側矯正(舌側矯正)」と「マウスピース型矯正装置」を中心に比較してみましょう。まず、裏側矯正の最大のメリットは、歯の裏側に装置を装着するため、正面からはほとんど見えず、他人に気づかれにくい点です。特に接客業や人前に立つ仕事の方には大きな利点となります。また、表側に比べて虫歯になりにくいという報告もあります(ただし、清掃が難しいという側面もあります)。デメリットとしては、装置が舌に当たるため、慣れるまで発音しづらさや違和感が出やすいこと、表側矯正に比べて技術的に難易度が高いため、対応できる歯科医院が限られ、費用も高額になる傾向があること、そして清掃が難しく、歯磨きに時間がかかることなどが挙げられます。一方、マウスピース型矯正装置のメリットは、透明なため装着していても目立ちにくいこと、そして取り外しが可能なため、食事や歯磨きが普段通りに行え、衛生的であることです。また、金属アレルギーの心配もありません。デメリットとしては、比較的軽度から中程度の不正咬合に適しており、複雑な歯の移動が必要な難症例には対応できない場合があること、そして効果を得るためには患者さん自身が1日20時間以上の装着時間を厳守する必要があり、自己管理能力が求められる点が挙げられます。また、マウスピースを紛失したり破損したりした場合は、追加費用が発生することもあります。どちらの治療法も、従来の表側矯正に比べて審美性に優れているという共通のメリットがありますが、それぞれに特有の利点と注意点があります。ご自身のライフスタイル、歯並びの状態、予算、そして何を最も重視するか(目立たなさ、快適さ、確実性など)を総合的に考慮し、歯科医師と十分に相談した上で、最適な治療法を選択することが後悔しないための重要なポイントです。
見えない矯正のメリットデメリット徹底比較