セラミック矯正は、短期間で美しい歯並びと白い歯を手に入れられる可能性がある一方で、いくつかのデメリットも存在する治療法です。治療を検討する際には、これらの両側面を十分に理解しておくことが不可欠です。まず、セラミック矯正の最大のメリットは、「治療期間の短さ」です。通常の歯列矯正が年単位の期間を要するのに対し、セラミック矯正は歯を削って被せ物をするため、数週間から数ヶ月という短期間で見た目の改善が期待できます。結婚式や就職活動など、特定の期日までに歯並びを整えたいという方にとっては大きな魅力となるでしょう。次に、「歯の色や形を自由にデザインできる」点もメリットです。セラミックの色は天然歯に近いものから真っ白なものまで選ぶことができ、ホワイトニング効果も同時に得られます。また、歯の大きさや形、すき間なども、ある程度自由に調整することが可能です。さらに、「後戻りの心配が少ない」という点も挙げられます。歯を動かすわけではないため、歯列矯正で懸念される治療後の後戻りのリスクは基本的にありません。一方、デメリットとして最も深刻なのは、「健康な歯を削る必要がある」ということです。セラミックのクラウンを被せるためには、たとえ健康な歯であっても、その表面を一層削らなければなりません。一度削った歯質は二度と元に戻りません。場合によっては、歯の神経を抜く処置(抜髄)が必要になることもあり、神経を抜いた歯は強度が低下し、将来的に歯根破折などのリスクが高まります。また、「噛み合わせの改善には限界がある」点も重要なデメリットです。セラミック矯正は、あくまで見た目の歯並びを整えることを主眼としており、根本的な噛み合わせの不調和を改善することはできません。そのため、見た目は綺麗になっても、咀嚼機能の問題や顎関節への負担などが残る可能性があります。さらに、「虫歯や歯周病のリスク」も考慮しなければなりません。セラミックの被せ物と天然歯の間に段差ができたり、適合が悪かったりすると、そこにプラークが溜まりやすくなり、二次的な虫歯や歯周病を引き起こす原因となることがあります。「費用が高額になる傾向がある」ことや、「セラミックの破損リスク」もデメリットとして挙げられます。これらのメリット・デメリットを総合的に比較検討し、本当に自分に必要な治療か、将来的なリスクも踏まえて、慎重に判断することが求められます。
セラミック矯正のメリット・デメリットを徹底解説