-
セラミック矯正とは?ワイヤー矯正との違い
「セラミック矯正」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。これは、歯列矯正の中でも特に審美性を重視する方に注目される治療法ですが、一般的なワイヤー矯正とは根本的に異なるアプローチを取ります。ワイヤー矯正は、ブラケットとワイヤーを使って自身の歯を少しずつ動かし、歯並びや噛み合わせを改善する「歯を動かす」治療です。一方、セラミック矯正は、自身の歯を削り、その上からセラミック製の被せ物(クラウン)を装着することで、見た目の歯並びを短期間で整える「歯を動かさない(あるいは最小限に動かす)」審美歯科治療の一種です。つまり、ワイヤー矯正が歯の「位置」を変えるのに対し、セラミック矯正は歯の「形」や「向き」、「色」を人工的に変えることで、あたかも歯並びが綺麗になったかのように見せる方法と言えます。そのため、治療期間が非常に短く、数週間から数ヶ月程度で完了することが大きな特徴です。また、歯の色も自由に選べるため、ホワイトニング効果も同時に得られます。しかし、セラミック矯正には大きなデメリットも伴います。最も大きな点は、健康な歯を削る必要があるということです。一度削った歯は元に戻りませんし、歯の神経を抜く処置(抜髄)が必要になることも少なくありません。神経を抜いた歯は強度が低下し、将来的に歯根破折などのリスクが高まります。また、セラミックの被せ物と歯茎の間に段差ができると、そこにプラークが溜まりやすく、虫歯や歯周病の原因になることもあります。そして、噛み合わせの根本的な改善には繋がらないため、見た目は綺麗になっても、機能的な問題が残る可能性があります。ワイヤー矯正は時間と手間がかかりますが、自身の歯を活かし、根本的な歯並びと噛み合わせの改善を目指す治療です。どちらが良いというわけではなく、それぞれのメリット・デメリットを十分に理解し、ご自身の希望や歯の状態、そして将来的なことも考慮した上で、歯科医師とよく相談して治療法を選択することが重要です。